mixture【混合物】
日本語版VOCALOID(特に寒色兄妹)好きな 中途半端な絵描き&文字書きの徒然日記
2025 . 04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
ご挨拶
(01/03)
久々に
(04/25)
もくじ
(01/02)
拍手お返事
(01/01)
3つの言葉をお題に短編小説を書いてみる その5
(08/22)
WEB拍手
連絡はこちらから 現在お礼SS掲載中
カテゴリー
未選択 ( 3 )
日々徒然 ( 30 )
イラスト ( 22 )
小話 ( 37 )
旅日記 ( 2 )
お題で文章練習 ( 5 )
アーカイブ
2013 年 01 月 ( 1 )
2012 年 04 月 ( 1 )
2012 年 01 月 ( 2 )
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 07 月 ( 6 )
プロフィール
HN:
yasaka
性別:
非公開
自己紹介:
yasakaの名前でにゃっぽんや
ピアプロでお世話になってます。
リンク
deviantART
ボーカロイドにゃっぽん!
PIAPRO(ピアプロ)
うたうたいはきだしば。
どグリット
ボカロサーチ
やる気のないサイトリング
管理画面
END
アクセス解析
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 (Fri)
お久しぶりです
【ニコニコ動画】「卑怯戦隊うろたんだー」をKAITO,MEIKO,初音ミクにry【オリジナル】修正版
うろたんだー投稿2周年祝いに(また)ミクの裸マフラーを書いたら、
VOCALOIDの神様の逆鱗に触れたのか、新型インフルで1週間寝込む羽目に陥りました←
今はすっかり良くなりましたが、寝込んでたせいか体力が落ちて夜更かしできません。
これだけの短期間で体重2,3kgは減ったからなぁ…文字通り絶食の成果なので
すぐに戻っちゃうと思いますけどねー
皆様も、お体ご自愛くださいませ。
絵自体は、一応裸?なので続きに格納。
PR
つづきはこちら
2009/12/13 (Sun)
イラスト
原点回帰。
日付見たらもうすぐ2周年なんですね…
【ニコニコ動画】PC-6601が歌うタイニーゼビウス (VOCALOID ver.)
今でも方向性が判らなくなると一人でエンドレスリピートする曲です。
懐古だろうと、オッサンホイホイと呼ばれようと、
初めてKAITOの声を知った曲であり、未だに一番好きな曲かもしれない。
ちなみにPC-6601が歌っている原曲が↓ 聞き比べるとなんか、胸に来るものが…
どっちが凄い、とかどっちが好き。とか言うのじゃなくて、どちらも素敵な音だと思う。
【ニコニコ動画】PC-6601が歌うタイニーゼビウス
イラストのご託は続きに
2009/10/18 (Sun)
イラスト
菊と美振
画像クリックで拡大できます
相変わらずピンポイントすぎる思考ではあるのですが、
無性に刀構えた構図が書きたくなったのでがくぽさんにご登場願いました。
元々落書きのつもりで書き出したのですが、刀に凝っているうちに
いつの間にやら真面目にペン入れレイヤーなんか使っちゃったりしたあげく
なんだかそれなりに見られるようになってしまって、ちょっと涙目。
まぁ下絵が適当なので、後ろのポニテ部分とか謎の形状になってますが…
つづきはこちら
2009/09/24 (Thu)
イラスト
人間ごっこ
世間的に王道?なアイス×兄さん
。(ヲイ)
…実はアイス食べてる兄さんって
…自分初書き?
以下は自分のボカロ創作について
gdgd語りなので格納。
あ、一応雑食性なので
他の方の書かれるボカロ創作は大
抵どんなのでもおいしくいただけ
ますよ!!(フォロー)
つづきはこちら
2009/06/04 (Thu)
イラスト
1年の軌跡
画像クリックで拡大
1年前とだいたい同じ構図で描い
てみました。
PCを新調し、ディスプレイが倍
近くなったのと、SAIを導入し
たおかげで
非常に細かく描けるようになった
せいもあって、だいぶん雰囲気が
変わりましたね。
絵そのものはまだまだ未熟なので
、もっと精進したいと思います
しかし、細かく描けるようになっ
たのはいいものの、バイクを細か
くしすぎたせいで
色塗り途中軽く鬱になりかけまし
た。4000×6000を3ピク
セルのブラシで延々と…は
流石に苦行以外の何でもなかった
です…
2009/02/15 (Sun)
イラスト
前のページ
HOME
次のページ
Copyright ©
mixture【混合物】
All Rights Reserved
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ
/ [PR]